目次
「UC級 認定講習」覚え書き
先日、AFT主催の「UC級 認定講習」*に行ってきました。その中で印象に残ったこと覚え書き。
*AFT(色彩検定協会)が昨年新設したUC級の合格者を対象としたフォローアップ的な(?)講習会です。出席するとなんか認定してもらえます。
色彩検定UC級とは「色のユニバーサルデザイン」を目標に掲げ、色覚の多様性に配慮した色使いを習得することが目的とされています。
以下AFT公式サイトから引用。
UC級 とは
「特定の色の組み合わせが判別しにくい」人が、日本では男性の20人に1人、女性の500人に1人、全体で350万人存在するといわれています。このような人たちにとっては、一見わかり易く色分けされている鉄道の路線図や、危険を知らせるサイン、電源のON/OFFを示すパイロットランプなどが同じような色に見えてしまう場合があるのです。
また、白内障等の眼の老眼によっても色覚は変化し、区別できない色が増えるといわれています。高齢化社会が進む中、このような問題は更に増える可能性があります。
「色に携わる全ての人が色覚の多様性について正しい知識を持ち、配慮をすることができる」社会の実現に向け『色彩検定 UC級 』を新設いたします。
講習会では、登壇された先生から「試験には出ませんが」という前置のもと、この「特定の色の組み合わせが判別しにくい人」の呼称についてのフォローがありましたので、以下そのポイントを個人の感想を交えつつメモしておきます。
結論から言うと呼称について現在では主に次の2つの候補が挙げられます。
- 色覚異常者
- 色弱者
色覚異常者
「色覚異常」は医学・学術用語であり、その特性を表す時、正式な論文などではこれを使用するようです。
なので色覚異常の特性を持つ人は「色覚異常者」になる訳ですが、「異常者」ってなんだかキツい響きがしませんか… ?というようなお話をされたのです。確かに。なんだかすごく重篤な感じがしてしまうというか、生まれ持った特性であって病気ではないし、異常者と呼ぶのには違和感があります。当然、当事者の中にも不快に感じる方がいるのではないでしょうか。
なので、「色覚異常」は間違ってはいないが使い方には配慮を、場合によっては別の言葉に置き換えることが必要だと感じました。
対義語:「色覚異常」という特性名に対して「正常色覚」
色弱者
これは「カラーユニバーサルデザイン機構」(略称:CUDO)が提唱しています。
CUDOについては、以下CUDO公式サイトから引用。
CUDO 機構概要
特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(略称CUDO)は、社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO 法人です。かつて色盲・色弱・色覚異常などと呼ばれた人たちや高齢者、ロービジョンの方たちにも分かりやすい色づかいの社会を作ります。「CUDO 機構概要」 http://www2.cudo.jp/wp/?page_id=23
CUDO監修のもとでは「色弱者」という名称が使用されるようです。
「弱者」という言葉に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、少なくとも現在の日本では全ての公共施設・公共物で色覚フリーが実現されてはいないし、多様な色覚特性への配慮に欠けたデザインによって、何らかの不自由を余儀なくされている立場は弱者と呼んでも差し支えないのかもしれません。
ということで、自治体や企業ではこの「色弱(者)」が使用されることが多いようです。
対義語:「一般色覚者」
色覚多様性
さらにもう1つ、3つ目として「色覚多様性」という言葉も紹介されました。
こちらは日本遺伝学会で提唱されているそうです。前述の2つの呼称に比べるとソフトな印象…ですが、これは当該特性を持つ人の呼称ではないので、使い方が難しいですね。
「色覚多様性を考慮したデザイン」という表現はできますが、「色弱者にも見分けやすい配色」という時の「色弱者」に該当する言葉ではないので、単純な置き換えはできません。
当事者の方の中でも考え方、感じ方はきっと様々なのでしょう。一概に一括りにはできない問題ですが、もし自分がその名称で呼ばれたときどう感じるかということに敏感であるように…というか鈍感になり過ぎないように気をつけたいと思います。
備忘録なのでなんか怪しい箇所があったらすみません…。
いずれにせよ、まず色覚には多様性があるという認識を持つことは大事! 先天的な特性だけでなく、加齢による変化もありますからね。
ここは間違いないと思います。
補足
「色覚異常」および「色弱」は、さらにそのタイプによって下図のように細分化されます。
- 1型⁄P型 → 視細胞・L錐体(主に赤を感じる)が無い、または機能しない
- 2型⁄D型 → 視細胞・M錐体(主に緑を感じる)が無い、または機能しない
- 3型⁄T型 → 視細胞・S錐体(主に青を感じる)が無い、または機能しない
↓色のユニバーサルデザインの基本「カラー・リテラシー」に関する記事はこちらから
この記事へのコメントはありません。